本記事は「突然Macで文字の変換候補窓が出なくなった…。」というエラーに悩まれている方のために、1分で直す方法をご紹介します。
結論から申し上げると、Macの文字変換候補窓が出なくなる原因は「日本語入力プログラムのエラー」がほとんどです。
日本語入力プログラムを再起動すれば、文字の変換候補窓も出るようになりますのでご安心ください!

こんな人向けの記事
- Macの文字変換候補窓が出なくなって困っている人
- すぐに対処方法を知りたい人
日本語入力プログラムを再起動する方法
日本語入力プログラムを再起動する方法は非常に簡単です。
以下3つの手順を踏んでいただければ、1分ほどで終わります。
- 手順①:アクティビティモニタを開く
- 手順②:検索窓で「日本語」と検索
- 手順③:「日本語入力プログラム」を選択して、終了ボタンを押す
手順①:アクティビティモニタを開く

「Command + Shift」を押すとSpotlight検索が開くので、「アクティビティモニタ」と入力してEnterを押してください。
そうするとアクティビティモニタが開きます。

※アクティビティモニタはLaunchpad内に入っていますので、そこから開くのでも大丈夫です。
手順②:検索窓で「日本語」と検索
アクティビティモニタ上で「日本語」と検索してください。
検索すると「日本語入力プログラム」がヒットすると思います。

手順③:「日本語入力プログラム」を選択して、終了ボタンを押す
日本語入力プログラムを選択して、左上の「×ボタン」を押します。
「このプロセスを終了してもよろしいですか?」と出るので、「終了」を押すと日本語入力プログラムを再起動させることができます。

文字の変換候補窓が出ないエラーを直す手順は以上となります。
手順を踏んだあと、実際に直っているか文字を打ち込んで確かめてみてください!
日本語入力プログラムを再起動しても直らない場合
前述した手順を踏んでも、文字の変換候補窓のエラーが解消されない場合、Mac本体を再起動してみましょう。
Mac本体を再起動しても直らない場合は、近くのApple Storeに行って相談することをお勧めいたします。
まとめ
- Macの文字変換候補窓が出ないのは、日本語入力プログラムのエラーが原因
- 日本語入力プログラムはアクティビティモニタで再起動できる
- 日本語入力プログラムを再起動しても直らない場合は、Mac本体を再起動する

ビジカラス
文字の変換候補窓が出ないと結構困りますよね…。
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです!
コメント