「親に〇〇を買ってもらった」
「内定もらいすぎて、どこに入社しようか迷う」
のように会うたび自慢話してくる人、周りにいませんか?
こちらから聞いたわけでもないのに……。
正直疲れますよね。
とはいえ、相手との関係を悪くしたくないから「あなたの自慢話なんて聞いてない!!」と強く言うこともできず…。
イライラだけが募ってしまいますよね。
本記事は、自慢話が多い相手とのやり取りにうんざりしているアナタのために書きました。
自慢話が多い人はどんな心理なのか? を知れば、今後のやり取りが楽になると思います。
結論から申し上げると、自分に自信のない人ほど昔の自慢話ばかりをする傾向があるのです。
もちろん具体的な対処方法もご紹介してあるので最後までご覧いただけると幸いです。
この記事で分かること
- 自慢話が多い人の心理
- 自慢話が多い人の特徴
- 自慢話が多い人の対処方法
自分に自信のない人ほど昔の自慢話ばかりをする

自慢話で特に多いのが「過去の出来事」ではないでしょうか?
社会人の方なら上司から「俺が若い頃はな〜」と耳にタコができるほど聞かされた、という方もいると思います。
冒頭でもお伝えしましたが、昔の自慢話ばかりするのは自信のなさの表れと言われています。
昔の成功体験などを話すことで、過去の快感に浸っているのです。
さらに自慢話をしているときは自分にスポットライトが当たっていると錯覚します。
いまの自分に自信がないからこそ、過去の自慢話で自分を持ち上げようとするのです。
もちろん過去の成功体験は大切ですけど、時代によって状況は変わってきます。
それなのに「過去」ばかりに執着する人は、いまの自分に自信がないと言えるでしょう。
ここまでご覧になってどうですか?
「昔の自慢話をする人は自分に自信がない」という心理が分かれば、今後やり取りするとき少し余裕が生まれませんか?
自慢話ばかりする人の特徴

自慢話ばかりする人の特徴をご紹介します。
「あ〜、確かにそうかも!」と共感していただける特徴が多いと思います。
それでは見ていきましょう。
プライドがやたらと高い
一つ目の特徴は「プライドがやたらと高い」です。
あなたの周りの自慢話ばかりする人は以下のような特徴がありませんか?
- 自分のミスをなかなか認めない
- 指摘されるのが嫌い
- こだわりが強く、人のアドバイスを聞かない
できるだけ自分を良く見せたい欲求が強いため、自慢話で相手より優位に立とうとするのです。
承認欲求が強い
二つ目の特徴は「承認欲求が強い」です。
承認欲求を簡単にいうと「誰かに認めてもらいたい」という欲求です。
誰しもが持っている欲求と言われています。
自慢話ばかりする人は自分を認めてもらいたい欲求が強いと言えるでしょう。
「私のおかげで〇〇を達成できた」のように自分の行動を認めてもらいたいのです。
話が逸れますが、私は承認欲求をなくした方が幸せな人生になると考えています。
承認欲求に振り回されていると「自分の人生ではなく、他人の人生を生きている」ことになってしまいますからね。
気になる方は以下の記事をご覧ください。
劣等感が強い
三つ目は「劣等感が強い」です。
先ほど「自分に自信のない人ほど昔の自慢話ばかりをする」とお伝えしたように、いまの自分に自信がない人ほど自慢話をします。
いまの自分が人より劣っていると感じているから、自慢話で自分を持ち上げようとするのです。
「能ある鷹は爪を隠す」と言うことわざがあるじゃないですか?
自分に自信があって能力も高い人は、わざわざ自慢話なんてしません。
能ある鷹は爪を隠す
引用:ことわざもじり
真にすぐれた才能を持つ人は、その才能をむやみにひけらかすようなまねはしないというたとえ。
ちなみに店員さんに偉そうな態度をとる人も劣等感の表れだと言われています。
気になる方は以下の記事をご覧ください。
自慢話ばかりする人の対処方法

自慢話ばかりする人の対処方法をご紹介します。
「さすがだね」と持ち上げる
自慢話ばかりする人には「さすがだね」と言って持ち上げましょう。
思ってもいないのに「さすがだね」と言うのはちょっとモヤモヤしますが、この対処方法が一番楽であり、相手との関係も悪くなりません。
適当に流す感じで大丈夫です。
ここまでご紹介してきたとおり、自慢話をする人は「誰かに認めてもらいたい」「自分を良く見せたい」という欲求が強いです。
「さすがだね」という5文字さえ言っておけば、相手の欲求を満たすことができます。
また「さすがだね」と言い続けると相手が自信をつけてくれて、自慢話が少なくなるかもしれません。
必要以上に比較しない
自慢話ばかりする人と必要以上に比較することは止めましょう。
比較しても何もいいことはありません。
ストレスが溜まってしまうだけです。
あなたはあなたです。
自慢話ばかりする人と比較する必要は全くありません。
相手と比較しないようにすることは幸せな人生につながりますしオススメです。
関わるのを止める
自慢話ばかりする人とは、いっそのこと関係を切ってしまいましょう。
もちろん関係を切っていい相手に限ります。
自慢話ばかりする人と関わり続けてもプラスになることは、おそらくないでしょう。
むしろマイナス面が多いです。
ストレス溜まりますしね…。
自慢話ばかりする人との連絡を少しずつ控えるようにしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
- 昔の自慢話ばかりするのは自信のなさの表れ
- 自慢話ばかりする人は「プライドが高い」「承認欲求が強い」「劣等感が強い」のような特徴がある
- 自慢話ばかりする人には「さすがだね」と言って対処しよう
- 自慢話ばかりする人と比較するのは止めよう
- 究極は自慢話ばかりする人とは関係を切ろう

どこのコミュニティでも自慢話ばかりする人っていますよね…。
自慢話ばかりする人と関わると疲れてしまうと思います。
ぜひ本記事でご紹介した対処方法を試してみてください。
コメント